サイトへ戻る
サイトへ戻る

第87回勉強会

「長寿命化のための給排水設備改修工事」

~高経年マンションで思い切って取り組むべきこと~

· NEWS

 4月の勉強会のお知らせ

テーマ :「長寿命化のための給排水設備改修工事」 

    ~高経年マンションで思い切って取り組むべきこと~ 

講 師:柳下 雅孝 氏 

    設備設計一級建築士、有限会社マンションライフパートナーズ 代表取締役 

    公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部 メンテナンス部会 

日 時:4月27日(水)19:00~20:40

方 法:オンライン開催 Zoom(ウェビナー) 

対 象:当研究会 正会員・賛助会員(入会申し込みと同時に参加申し込み可能)

参加費:無 料

マンションの長寿命化のためには、築40年ごろの給排水設備改修工事をどこまでするかということ

が大きく影響します。今回は、実績が豊富な柳下先生に、お話し頂けることになりました。

① 頑張ってはいるものの、中途半端な改修を繰り返してきたので長寿命化できない可哀想な例 

② 効率的に思い切って完全改修してきたので、100年持つと確信できる団地 

③ 高経年マンションの最難関と言える「在来浴室完全改修への取り組み」 

等の貴重な事例をお話し頂きます。 

……………………………………………………………………………………………………………………………… 

会員の方は、4月から新年度ですので、 

2022年度年会費(2022年4月~2023年3月)の納入をお願いします。

 会費額  正会員 10,000円  賛助会員 3,000円 

※2022年1月以降に入会した方で会費を納入された方は、2022年度会費として受領している

 ため、納入不要です。

正会員様向け請求書はこちら

賛助会員様向け請求書はこちら

振込み先は請求書をご覧ください。 

 

勉強会参加申し込みは締め切りました

………………………………………………………………………………………………………………………………

*当研究会は、正会員(運営をサポート、年会費1万円、4月~翌年3月)と、勉強会等に気軽

 に参加頂くための個人賛助会員(年会費3千円、4月~翌年3月)を用意しております。

この機会に入会していただいての勉強会参加をご検討ください。

会費等の支払いについては、入会申し込みを頂いた後、ご連絡いたします。 

会費入金前でも勉強会の参加申し込みは可能です。

マンションコミュニティ研究会入会申し込みはこちら

勉強会参加申し込みは締切りました 

 

勉強会参加申し込みをされた方には、3日以内をめどに、参加方法に関するご連絡をさせていただ

きます。勉強会前日になっても、連絡が行かない場合は、下記にお問い合わせください。 

info@mckhug.com

 

前へ
 第86回勉強会 「マンションのインターネット  光回線化と導入事例」
次へ
 第88回勉強会  「急騰するマンション保険とどう向き合うか」 
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK