サイトへ戻る
サイトへ戻る

第24回フォーラム

来期から始まる「管理計画認定制度」って何?

~評価が始まることを管理組合はどうとらえるか~

· フォーラム

日 時 : 12月7日(火)19:00~21:30(オンライン開催) 

方 法 : オンライン開催Zoom(ウェビナー)   

出席者 : マンションコミュニティ研究会会員(正会員、賛助会員)   

      パネリストの関係者の方(詳細は後記) 

参加費 : 無償 

 

適正化法の改正を受けて、「管理計画認定制度」が始まります。でも、どうも分かりにくい

というのが管理組合の反応です。マンション管理業協会が実施予定の「マンション管理適正評価

m中の「マンション管理適正化診断サービス」との

関係はどうなるのか? 評価の仕組みが違うところはどう処理するのか? 

具体的に管理組合がどうとらえればいいのかがわからないのです。11月に国交省のガイドライン

が公表される予定であることを受けて、管理組合の評価が始まることに対して、現場に関わる

人たちの意見やざっくばらんな声を聞いて、管理組合が考えるきっかけにしたいと思います。   

 

<プログラム> 

1. 「管理計画認定制度」の概要 

  マンションコミュニティ研究会代表  廣田信子 

2.「管理計画認定制度」をどうとらえてどう取り組むか 

  パネリスト: 

   ●マンション管理業協会 業務部長  梅津 潤 氏 

   ●日本マンション管理士会連合会会長 瀬下義浩 氏 

   ●RJC48代表             應田治彦 氏 

   ●全国マンション管理組合連合会会長 畑島義昭 氏 

   (進行役)マンションコミュニティ研究会代表 廣田信子 

 

取組みに関するお話の後、出席者よりの質問にお答えいただきながら、

最後に、課題について意見交換します。     

 

参加申込込みは締切りました 

満員御礼!!

 

パネリストの関係者の方

対象者 : 日本マンション管理士会連合会の登録マンション管理士の方

      マンション管理業協会会員管理会社に勤務する方

      全国マンション管理組合連合会会員団体の役員の方

      RJC48会員の方

      *お顔も名前も画面には出ませんので、ぜひご参加ください。 

参加申込みは締切りました 

 

*当研究会は、正会員(運営をサポート、年会費1万円、10月以降入会の方は半期分5千円)

 と勉強会等に気軽に参加頂くための個人賛助会員(年会費3千円、今年度4月~3月分)を

 用意しております。この機会に入会していただいての勉強会参加をご検討ください。   

 会費等の支払いについては、入会申し込みを頂いた後、ご連絡いたします。会費入金前でも

 勉強会の参加申し込みは可能です。   

入会申し込みはこちら

参加申込みは締切りました

 

*勉強会参加申し込みをされた方には、3日以内をめどに、参加方法に関するご連絡をさせて

 いただきます。勉強会前日になっても、連絡が行かない場合は、下記にお問い合わせください。  

info@mckhug.com 

 

前へ
意見交換会のお知らせ
次へ
第84回勉強会 「長期修繕計画標準様式・作成ガイドライン改訂、修繕積立金に関するガイドラインの改訂」について
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK